日常のことをてげてげっと。
2013/11/06 (Wed)
いや~!!
久しぶりの8日間の連勤は予想以上にきつかったぁ!!!
その間、トラブルの連続で体力的にも精神的にも疲れ倍増!!ってな感じでした。
ってことで、昨日は家に帰ってきてから頭痛と眼精疲労のWパンチ。
目の周りにタイガーバーム塗って、頭痛薬飲んでの早寝決行。
今日は大分ましになったって感じです。
久しぶりの8日間の連勤は予想以上にきつかったぁ!!!
その間、トラブルの連続で体力的にも精神的にも疲れ倍増!!ってな感じでした。
ってことで、昨日は家に帰ってきてから頭痛と眼精疲労のWパンチ。
目の周りにタイガーバーム塗って、頭痛薬飲んでの早寝決行。
今日は大分ましになったって感じです。
PR
2013/11/01 (Fri)
「ごちそうさん」、毎朝きゅんきゅんしつつ見ております。
そして、再放送中の「ちりとてちん」も見ております。
わたし、この「ちりとてちん」、大好きなんです。
視聴率的にはそんなに高くなかったと言われてますが、面白さ+内容の深さとか+役者さんたちの素晴らしさとかが、本当に印象的なドラマでした。
内容の深さに関しては、最終月の3月は本当に感動の嵐で、毎日仕事から帰ってきて録画したのを見ながら泣いていたなぁ。
サントラ買った初めての朝ドラでした。
携帯の壁紙も、ちりとてちんでした。
糸子さん、大好きでした。糸子さんのお母ちゃんは、温かくて大らかででも可愛らしいところもある「お母ちゃん」でした。正直、それまではそんなに好きでなかった和久井映見のことが好きにさせてくれた役でした。
そして草若師匠!!師匠の喜代美を見る時に見せる優しい眼差しが好きでした。師匠にきゅんきゅんしてました。
てなことでHさんにもおススメしたら「はまりました~」って言ってもらえて嬉しかったです^^
本当によいドラマなのでぜひ多くの人に見て頂きたいドラマです。
そして、再放送中の「ちりとてちん」も見ております。
わたし、この「ちりとてちん」、大好きなんです。
視聴率的にはそんなに高くなかったと言われてますが、面白さ+内容の深さとか+役者さんたちの素晴らしさとかが、本当に印象的なドラマでした。
内容の深さに関しては、最終月の3月は本当に感動の嵐で、毎日仕事から帰ってきて録画したのを見ながら泣いていたなぁ。
サントラ買った初めての朝ドラでした。
携帯の壁紙も、ちりとてちんでした。
糸子さん、大好きでした。糸子さんのお母ちゃんは、温かくて大らかででも可愛らしいところもある「お母ちゃん」でした。正直、それまではそんなに好きでなかった和久井映見のことが好きにさせてくれた役でした。
そして草若師匠!!師匠の喜代美を見る時に見せる優しい眼差しが好きでした。師匠にきゅんきゅんしてました。
てなことでHさんにもおススメしたら「はまりました~」って言ってもらえて嬉しかったです^^
本当によいドラマなのでぜひ多くの人に見て頂きたいドラマです。
2013/10/30 (Wed)
「働く」ってことが何も解ってなかった高校生~大学生くらいのころ。
「やりがいのある仕事をしたい」
「生きてるって感じられるような仕事がしたい」(←意味不明)
とかなんとか、本気で思ってました。
思ってましたけど・・・・・
「やりがいがある」とかってのは、
その分「非常にストレスフル」ってのと紙一重だったりもします。
「やりがい」を感じるってことはそうでないことが9あって、たった一つの1が
たまに、本当にたまーに来るからある意味感じるわけで。
ほとんどの日々は、「そうでない」状況が続いていたりするんだよなー。
まあ、自分の仕事だけにストレスがあるわけでなく、
世の中の仕事にはストレスはつきものなんだけど。
けど、「仕事で大変な時、麻悟はもっと大変なんだろうな、私も頑張らなきゃって思って頑張ってるよ」とか友達に言われることも結構あるんで。
やっぱり人から見ると「大変な」仕事してるんかなって思ったりもします。
なので、恐らく仕事でのストレス耐性はかなり高めなんだろなと。
けど、やっぱりストレスは無い方がいいんだろなとも。
何を言いたいのかと言うと。
「1年くらい、のんびりしてみたい」
ってことだ。
独り身だし、一人暮らしだし、それは無理なんだけどさ。
それに、きっと。
結局は同じ道に戻ってくるような気もするし。
一年たたないうちに、たぶん、仕事したくなるんだろうし。
なんだかんだで、悩んでも苦労しても、でも仕事で頑張っているから
「自分の足で立っている」って気持ちになれる部分もあるんだろうと思う。
だから、ま、やれるだけやってみっか。
ずっと続けられるか分からないし
ずっと続けてるかもしれないしけど。
休みは欲しいし
朝起きた時「あー、仕事かぁ。。。。」って思うことは多々あるけど。
「やりがいのある仕事をしたい」
「生きてるって感じられるような仕事がしたい」(←意味不明)
とかなんとか、本気で思ってました。
思ってましたけど・・・・・
「やりがいがある」とかってのは、
その分「非常にストレスフル」ってのと紙一重だったりもします。
「やりがい」を感じるってことはそうでないことが9あって、たった一つの1が
たまに、本当にたまーに来るからある意味感じるわけで。
ほとんどの日々は、「そうでない」状況が続いていたりするんだよなー。
まあ、自分の仕事だけにストレスがあるわけでなく、
世の中の仕事にはストレスはつきものなんだけど。
けど、「仕事で大変な時、麻悟はもっと大変なんだろうな、私も頑張らなきゃって思って頑張ってるよ」とか友達に言われることも結構あるんで。
やっぱり人から見ると「大変な」仕事してるんかなって思ったりもします。
なので、恐らく仕事でのストレス耐性はかなり高めなんだろなと。
けど、やっぱりストレスは無い方がいいんだろなとも。
何を言いたいのかと言うと。
「1年くらい、のんびりしてみたい」
ってことだ。
独り身だし、一人暮らしだし、それは無理なんだけどさ。
それに、きっと。
結局は同じ道に戻ってくるような気もするし。
一年たたないうちに、たぶん、仕事したくなるんだろうし。
なんだかんだで、悩んでも苦労しても、でも仕事で頑張っているから
「自分の足で立っている」って気持ちになれる部分もあるんだろうと思う。
だから、ま、やれるだけやってみっか。
ずっと続けられるか分からないし
ずっと続けてるかもしれないしけど。
休みは欲しいし
朝起きた時「あー、仕事かぁ。。。。」って思うことは多々あるけど。
2013/10/28 (Mon)
結構、ものが捨てられない性分です。
特に鞄とか靴って、壊れない限りは中々捨てられません。
ただ靴は、外反母趾がひどくなってからはそれまで持っていたつま先の細いタイプのヒールを筆頭にほとんど履けなくなった&サイズが合う人がいなかった関係でかなりサヨナラをしましたが★
鞄はね、サイズとか関係ないし、やっぱり壊れない限りは捨てられないのです。
それでも一人暮らしをする前には、年下の従妹とかが「いる」って言ったものとかは譲ったりして減らしてきたんだけど。
で。
通勤かばんもそろそろ衣替えしようかなって思った昨夜。
2年ぶりくらいにこの鞄を発掘したわけです。
でも、これ二年ぶりに使ったらば・・・・
劣化して革がボロボロって剥がれてきまして。
服にくっつくしさすがにさよならしなきゃだなぁって。
8年くらい前に、当時の自分としてはけっこう奮発して買ったんだよねとか、
持ち手の部分は修理に出したりしたなぁって思い出しました。
でもまあ、相当使ったんで、この鞄も天寿を全うしたかなと。
長い間、おつかれさまでした!!
特に鞄とか靴って、壊れない限りは中々捨てられません。
ただ靴は、外反母趾がひどくなってからはそれまで持っていたつま先の細いタイプのヒールを筆頭にほとんど履けなくなった&サイズが合う人がいなかった関係でかなりサヨナラをしましたが★
鞄はね、サイズとか関係ないし、やっぱり壊れない限りは捨てられないのです。
それでも一人暮らしをする前には、年下の従妹とかが「いる」って言ったものとかは譲ったりして減らしてきたんだけど。
で。
通勤かばんもそろそろ衣替えしようかなって思った昨夜。
2年ぶりくらいにこの鞄を発掘したわけです。
でも、これ二年ぶりに使ったらば・・・・
劣化して革がボロボロって剥がれてきまして。
服にくっつくしさすがにさよならしなきゃだなぁって。
8年くらい前に、当時の自分としてはけっこう奮発して買ったんだよねとか、
持ち手の部分は修理に出したりしたなぁって思い出しました。
でもまあ、相当使ったんで、この鞄も天寿を全うしたかなと。
長い間、おつかれさまでした!!