忍者ブログ
日常のことをてげてげっと。
[88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78
2025/05/04 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/03/21 (Fri)
いや~、本当に久々にバレエ見に行きました!

姉と「いつぶりだっけ?『オネーギン』観に行って以来?もしかして2年ぶり?」みたいな話をしてびっくりですよ。
二か月に一回くらいで観に行ってた時もあったのになぁと。

それはさておき。
本日はパリ・オペラ座の『椿姫』。
マルグリッドが遅咲きのエトワール、イザベル・シアラヴォラ。
そしてアルマンがマチュー・ガニオでございますよ!




さすがマチュー!女性の熱烈なファンたちはオペラグラス片手に見入っておりましたなぁ。

マチューが18歳くらいの時見に行った気がするんだけど、やっぱり時が経って大人の男のダンサーって感じになっておりました。でも相変わらずラ・シルの衣装、キルトが似合いそうではあったなぁ~。




ひげがあった方が格好よさ倍増な気がする!!!






にしても、実は『椿姫』のバレエを全幕観るのって初めてだったんですけど、
個人的にはやっぱりバラードのところで終わった方がいいような気がしましたねぇ。
バレフェスのガラであのバラードの所だけは何回も見たことあったんですけど、
むしろ『椿姫』はあのバラードの場面だけで十分伝わると思うんですよね。
まあ、ちゃんとストーリーを解った上でじゃないと意味不明かもですけど。
ちなみにこの曲です→http://www.youtube.com/watch?v=RR7eUSFsn28



ちなみに、バレエの『椿姫』は全編ショパンの曲なんですけど。
2幕はオーケストラボックスが空でピアノだけでの演奏ってのは初めて見ました。
しかし、どうしても『椿姫』ってぇと、オペラの方が自分の中では印象が強いなぁ、やっぱり。
『椿姫』=「乾杯の歌」っていう思考回路でございます。
→http://www.youtube.com/watch?v=JNTMaWPvWO4


初めて観に行ったオペラが確か『椿姫』だったんだけど、小学生だった私的には愛し合っているマルグリットとアルマンを引き離そうとする父親がものすごく嫌な役に見えてたんだよねぇ。
子供向けの『椿姫』の本を読んでたけど、マルグリットが「高級娼婦」とか言われてもイマイチよく分かってなかったし。(そりゃそうだ)


てことで今日観に行った影響で何となくウィキで椿姫を検索してみたらば
なーんと、なんで椿姫ってよばれてるのかとか初めて知りましたですよ!!!


知らなんだ!!てか、けっこう直接的な理由なのだったのね・・・・



とにもかくにも。
まあ、何だかんだでやっぱりバレエはいいなぁと思ったことには間違いなかったですね。
次はやっぱり古典を見に行きたいなぁ~!!

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
■ プロフィール ■
HN:
麻悟
性別:
非公開
■ RSS ■
■ P R ■
Designed by TKTK
PHOTO by Metera
忍者ブログ [PR]