日常のことをてげてげっと。
2014/01/30 (Thu)
なんというか、私の漫画読み人生において、初めて少年同士の恋愛感情ってなもの(当時はBLって言葉なかったようにも思うし知らなかっただけなのかもだけど)にお目にかかったのって、竹宮恵子の『風と木の詩』だと思うんだよね。
地元の大きい図書館に、かなりの昔の名作的な漫画コーナーがあって、何気なく手に取ってみてみたら「!!!!」って感じだったんです。
まだ小学生だったし、竹宮さんの絵柄が私的には苦手だったというのもあって、全部は読まなかったんだけど、あれは衝撃だった!
当然、小学生だった私には「男の子同士の恋愛」的なものに対して「なにこれ?!」状態になったわけです。でも、「そういう世界」が世の中には存在するらしいっていう認識はおぼろげにしていたんだと思うんだよね。
で、時がたって高校生になったとき、同じ地元の図書館で出会ったのが萩尾望都の『トーマの心臓』。こちらも少年同士の淡い恋愛感情が描かれて(いや、それ以外のことが主なテーマなんだけどね)いたんですが、高校生になっていたってのと、萩尾さんの絵柄は全然OK!むしろヒット!ってな感じだったので読破。なんというか、その麗しくも儚く切ない感情ってのに、何か惹かれたわけです。
特に!!!オスカーに!!!
オスカー・ライザー!15歳!!
こんな眼差しをする15歳がいていいのか?!
上の二枚の時はまだ少年っぽさが残ってるのに!
最後の一枚は、まあ色々あって憂いを帯びた表情!!
なんていうか、もどかしい想いを抱えている!ってな感じがいいよね!
ということで、すっかりオスカーにやられていた私。
当然、萩尾さんの代表作の一つでもある「ポーの一族」にも興味は湧いたのです。
運よく、親友の一人が持っていたので借りて読みましたところ!!!
ここにもおりました!
エドガー!!!
エドガー・ポーツネル14歳(+100歳)!!
バンパネラなので、年を取らず、永遠に一族に加わった時の14歳のまま!
生身の少年のオスカーとは一味違う、中身は100年生きている14歳なので、
体はオスカーより少年ぽいのにオスカーの少年特有の刹那的な色気ではなく
妖しい色気を漂わせておる!
てか、その描き分けのできる萩尾さんって本当にすごい!!!
こちらは少年同士っていうよりかは、近親愛要素のほうが強いかなぁ。
エドガーの妹マリーベルへの愛情がこれまた切ない感じがするのですわ。
てなことで、私にとっての麗しい美少年キャラのルーツといえば、やっぱりこの二人なのかなと。
思い出した次第でございました。
特に!オスカー!!!!!やっぱりオスカー、最高!!!
読み直したくなってきた!!!!!!!
てか、忙しい最中の方が更新頻度高っ!!!!!
地元の大きい図書館に、かなりの昔の名作的な漫画コーナーがあって、何気なく手に取ってみてみたら「!!!!」って感じだったんです。
まだ小学生だったし、竹宮さんの絵柄が私的には苦手だったというのもあって、全部は読まなかったんだけど、あれは衝撃だった!
当然、小学生だった私には「男の子同士の恋愛」的なものに対して「なにこれ?!」状態になったわけです。でも、「そういう世界」が世の中には存在するらしいっていう認識はおぼろげにしていたんだと思うんだよね。
で、時がたって高校生になったとき、同じ地元の図書館で出会ったのが萩尾望都の『トーマの心臓』。こちらも少年同士の淡い恋愛感情が描かれて(いや、それ以外のことが主なテーマなんだけどね)いたんですが、高校生になっていたってのと、萩尾さんの絵柄は全然OK!むしろヒット!ってな感じだったので読破。なんというか、その麗しくも儚く切ない感情ってのに、何か惹かれたわけです。
特に!!!オスカーに!!!
オスカー・ライザー!15歳!!
こんな眼差しをする15歳がいていいのか?!
上の二枚の時はまだ少年っぽさが残ってるのに!
最後の一枚は、まあ色々あって憂いを帯びた表情!!
なんていうか、もどかしい想いを抱えている!ってな感じがいいよね!
ということで、すっかりオスカーにやられていた私。
当然、萩尾さんの代表作の一つでもある「ポーの一族」にも興味は湧いたのです。
運よく、親友の一人が持っていたので借りて読みましたところ!!!
ここにもおりました!
エドガー!!!
エドガー・ポーツネル14歳(+100歳)!!
バンパネラなので、年を取らず、永遠に一族に加わった時の14歳のまま!
生身の少年のオスカーとは一味違う、中身は100年生きている14歳なので、
体はオスカーより少年ぽいのにオスカーの少年特有の刹那的な色気ではなく
妖しい色気を漂わせておる!
てか、その描き分けのできる萩尾さんって本当にすごい!!!
こちらは少年同士っていうよりかは、近親愛要素のほうが強いかなぁ。
エドガーの妹マリーベルへの愛情がこれまた切ない感じがするのですわ。
てなことで、私にとっての麗しい美少年キャラのルーツといえば、やっぱりこの二人なのかなと。
思い出した次第でございました。
特に!オスカー!!!!!やっぱりオスカー、最高!!!
読み直したくなってきた!!!!!!!
てか、忙しい最中の方が更新頻度高っ!!!!!
PR
2014/01/27 (Mon)
『いつか見てたもの 戻ってはこない時間(とき)』
『何気ない言葉をささやいたら
君は手をのばし この手をにぎりしめた』
『めぐりめぐってまた 君と出会った
季節が僕をつかまえる
前を向いてごらんよ 信じてごらんよ
未来はいつも変わろうとしてる』
『めぐりめぐってまた 君が消えた
景色が僕をとりかこむ
目をこらしてごらんよ やきつけてごらんよ
あふれる言葉の行先を』
『めぐりめぐってまた 君と出会った
季節が僕を包み込む
思いうかべてごらんよ 素晴らしい日々を
ぜったい毀したくないものを』
風景描写と心理描写が、交互に、というよりかは混ざり合って織りなされる一つの世界。
『めぐりめぐってまた』という繰り返されるサビの部分を聴いていると、胸が締め付けられるような、切なくて苦しいような気持ちになる。
ピルグリムって、聴けば聴くほどにそういう感情を呼び覚ます曲なんだって思う。
『何気ない言葉をささやいたら
君は手をのばし この手をにぎりしめた』
『めぐりめぐってまた 君と出会った
季節が僕をつかまえる
前を向いてごらんよ 信じてごらんよ
未来はいつも変わろうとしてる』
『めぐりめぐってまた 君が消えた
景色が僕をとりかこむ
目をこらしてごらんよ やきつけてごらんよ
あふれる言葉の行先を』
『めぐりめぐってまた 君と出会った
季節が僕を包み込む
思いうかべてごらんよ 素晴らしい日々を
ぜったい毀したくないものを』
風景描写と心理描写が、交互に、というよりかは混ざり合って織りなされる一つの世界。
『めぐりめぐってまた』という繰り返されるサビの部分を聴いていると、胸が締め付けられるような、切なくて苦しいような気持ちになる。
ピルグリムって、聴けば聴くほどにそういう感情を呼び覚ます曲なんだって思う。
2014/01/26 (Sun)
明日から二週間連勤スタート!ってことで頑張りマッスル!!
体調もほぼ完治しつつあるので、なんとか乗り切らねば!!
てことで、昨日今日はずっとおうちにこもりつつ、絵を描いたりDVD観たり、引っ越しの手続きを進めたりって感じで過ごしておりました~☆
今日はこれ!
『FRIENDS』大好きなんです。
アメリカドラマのシットコムの中だと一番好き♪
これと『SATC』は元気ない時に観ると笑えて元気でる!
ま、『SATC』と『FRIENDS』を観たいと思う時の元気のなさの種類は違うんですけどね。
今日はこっちでした^v^
こういう友達っていいよなぁって思うし、チャンドラーとモニカのカップル、大好きです^^
さ、元気貰いながら頑張ろう!!!
体調もほぼ完治しつつあるので、なんとか乗り切らねば!!
てことで、昨日今日はずっとおうちにこもりつつ、絵を描いたりDVD観たり、引っ越しの手続きを進めたりって感じで過ごしておりました~☆
今日はこれ!
『FRIENDS』大好きなんです。
アメリカドラマのシットコムの中だと一番好き♪
これと『SATC』は元気ない時に観ると笑えて元気でる!
ま、『SATC』と『FRIENDS』を観たいと思う時の元気のなさの種類は違うんですけどね。
今日はこっちでした^v^
こういう友達っていいよなぁって思うし、チャンドラーとモニカのカップル、大好きです^^
さ、元気貰いながら頑張ろう!!!