日常のことをてげてげっと。
2014/07/21 (Mon)
先日、友達に誘われて、五嶋龍くんとフランス国立リヨン管弦楽団の演奏会行ってきました。
龍くんの演奏聴くのは多分5年ぶりくらいなのかなぁ。
「五嶋龍のオデッセイ」で、小さいときからの姿を見ていた身としては「いい男になったなあ」と言う一言につきます。
そして、相変わらず楽しそうに奏でてるんですよね、バイオリンを。
音楽と真剣に戯れてると言うか。
自分のパート以外のところとかも、一緒に口ずさんでる感じ。
私はバイオリンの高音が結構苦手(細い糸がキィンってなる感じが頭に響く感じがして)なんですが、龍くんの高音は高いんだけど深みが感じられて好きなんですよね。
うん、音が深くて好きです。
スペイン交響曲だけの演奏でそのあとは出てこなかったのが残念でしたが。
アンコールの「天国と地獄」は、楽しい一時。観客に手拍子で参加させて自分は休んだりっていうちょっとした小芝居をする指揮者スラットキン、いいですなぁ
久々にクラシックのコンサート行ったので新鮮な気分でした。
龍くんの演奏聴くのは多分5年ぶりくらいなのかなぁ。
「五嶋龍のオデッセイ」で、小さいときからの姿を見ていた身としては「いい男になったなあ」と言う一言につきます。
そして、相変わらず楽しそうに奏でてるんですよね、バイオリンを。
音楽と真剣に戯れてると言うか。
自分のパート以外のところとかも、一緒に口ずさんでる感じ。
私はバイオリンの高音が結構苦手(細い糸がキィンってなる感じが頭に響く感じがして)なんですが、龍くんの高音は高いんだけど深みが感じられて好きなんですよね。
うん、音が深くて好きです。
スペイン交響曲だけの演奏でそのあとは出てこなかったのが残念でしたが。
アンコールの「天国と地獄」は、楽しい一時。観客に手拍子で参加させて自分は休んだりっていうちょっとした小芝居をする指揮者スラットキン、いいですなぁ
久々にクラシックのコンサート行ったので新鮮な気分でした。
PR
この記事にコメントする